Con-ne

クルマが冠水・浸水してしまったら?

現在、秋雨前線の停滞で九州北部に大雨が降り道路冠水等が各地で発生しています。

道路が冠水し、クルマの冠水被害も多く予想されます。

水に浸った車両は、外観上問題がなさそうな状態でも、感電事故や、電気系統のショート等による車両火災が発生するおそれがありますので、ご注意ください。
対処法などが国交省のホームページでも紹介されています。

1.自分でエンジンをかけない。
2.使用したい場合には、お買い求めの販売店もしくは、最寄りの整備工場にご相談下さい。特に、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)は、高電圧のバッテリーを搭載していますので、むやみに触らないで下さい。
3.なお、使用するまでの間、発火するおそれがありますので、バッテリーのマイナス側のターミナルを外して下さい。

国土交通省ホームページ 「浸水・冠水被害を受けた車両のユーザーの方へ

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

国富スマートIC10月6日開通 東九州道前のページ

建設分野における「特定技能」での外国人材受入れ次のページ

関連記事

  1. news

    国富スマートIC10月6日開通 東九州道

    宮崎県、国富町、西日本高速道路(NEXCO西日本)は8月9日、建設を進…

  2. Con-ne

    「Con-ne」パートナー企業募集中

    Con-neでは建設業を支えるパートナー企業を募集しております。…

  3. Con-ne

    建設業向けソリューション「Con-ne」

    建設業向けソリューション「Con-ne」がスタートします。社会…

  4. Con-ne

    「Con-ne」企業情報の掲載募集中

    Con-neでは企業情報の掲載募集をしております。建設・測量に…

  5. Con-ne

    2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた道路標識の改善

    国土交通省は、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向け…

  6. Con-ne

    インタビュー掲載「作業服・ウェア」株式会社タイコー様

    Con-neにインタビュー掲載しました。インタビュー「作業服・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. セミナー・イベント

    第1回「初めてのドローンセミナー」
  2. Con-ne

    インタビュー掲載「作業服・ウェア」株式会社タイコー様
  3. 補助金・助成金

    IT導入補助金2019
  4. Con-ne

    宮崎県産業開発青年隊の入隊増加
  5. Con-ne

    第3回セミナー「外国人労働者雇用基礎セミナー」
PAGE TOP